雑記

ゲームの記事はネタバレを含みますのでご注意ください。

Lorelei and the Laser Eyes プレイ記録<4>

5/25昼のプレイ記録。

スマホにもスクショ送って眺めているのだがボルトパズルNo.6がまだ解けない。裏庭へ。

裏庭

入ると、冒頭に見た写真にあった倒れている女性のショットがアップに。画面右上の方にいる。
地面に赤い線が4本。一本は右からバルコニーの柱を引っ掛けて。もう一本の右から来てるやつは出発点が見えない、右の壁の方。一本は中央の排水溝みたいなやつから。最後の一本は彫像から。
女性に近づくとタスク「男に死人のことを報告する」。電話マークついてる。女性の右手あたりに鍵が落ちてるな。

死体の周りに赤いガラスの破片。分解された鍵を握りしめている。お、自分で組み立てるのか。
見づらいけど地面にやけにデジタルなフォントで1847ってダイイングメッセージ的なものあるな。落ちて死んだんならこんなん書いてる暇ないと思うが、この人が書いたわけではない?
鍵、1847にできる。Uみたいなパーツが1と、8の左側の縦線。

組み立て、死んだ女のキーを手に入れた。
所持品欄の説明によると、パーツを分けることでグループ全員が集まらないと鍵を使えないようにする「パズルキー」だとか。コレクターに人気で、これは死体が持ってたから更にポイント高いだろうと。
好事家の考えることはわからん。
1847号室で鍵を試そう。これゲーム中のタスクリストとは別に自分的タスクリスト作っといた方がいいな…。

死体からさらに右へ回り込むと1ドルと、向こうから鍵のかかった抜け道。
壁の向こうに戻って赤い線の出所を確認。床下の通気口みたいなのと、出発地点見えないと思ってたのは窓から出てるっぽい。
クランクが落ちてる。それっぽいアイテムきた。あと排水口の金網が空いてるな。

クランクの説明文、ゲームでは隠されてるけど現実にはそういうのないよね、これはだいぶ希少価値があるからゲーム好きが高値つけるかも、と書いてる。
それっぽさを揶揄してきた。そしてさっきからアイテム売った時の価値を気にしてる?
空いてる排水口は調べられない。

死体の左側の壁に、後ろ脚で立つ馬の絵の描かれた板。ドアっぽく見えるがアクセスできない。
馬と組み合わさってるモチーフは右から矢、剣、秤、鎌。隠された礼拝堂にあった絵のやつね。

赤い線の出所の一つの彫像は「馬の像」。額に窪み。何か丸いものをはめる。

左手前に行くと向こうから錠のかかった抜け道と、木に鍵がぶら下がってる。E型の鍵。
所持品欄のコメントによると、木に吊るすというのが特別な意味を持つらしい。秘密結社の符丁とか詳しいですね。そんなピンポイントで推測できる?という気もするが。
これは建物の東の方の鍵だろうと。ああ、そういや西の天文時計のあるドアにWって書いてあったし、それの東版か。
Wの文字の両端の縦線が垂直でWっぽくない(Mをひっくり返した感じ)と思ったんだけど、こういう鍵になってるんだとしたら納得。
東のそのあたりのドアは、地図見る限り階段使って別の階から来ないとアクセスできない。

左奥には外壁ゲート。NWESが書いてある。キーパッドで開ける方式、左にリトグラフリトグラフの奥にまた1ドル。
リトグラフのタイトルは「一八四七」となぜか漢字。画像は N=4 W=N/N S=E-W E=N+N

1847はWENSか。
キーパッドは8方向あるけど4つしか使わないのね。開いた。

進んでもマップ名は引き続き裏庭。
赤いテントがある。サーカステントの小さいやつみたいなの。中に入ると占い師がいそうなセットだ、水晶玉のポジションに赤い多面体が回転している。

占い師のテント

左右に占いの本がいっぱい。

  • 懐疑主義者のための水晶占いガイド 占いはセラピー、自己催眠であって、超常現象ではない。「水晶玉の中に見えるものは単に、あなたが忘れているか、思いださないようにしている記憶なのです。」
  • 超越的数秘学 1は神、9は死、6は生、3は創造。「1963は終焉と新たな始まりの年」
  • 七つの天体の軌道 バビロニア人が週の概念を作り、曜日を考案した。曜日と星の対応に赤線が引いてある。
  • 月齢表:1847年 1/1が満月、1/9に下弦の半月、1/17に新月、1/23に上弦の半月、1/31に再び満月。月に2回満月が来るやつか。それぞれの間の期間は三日月(と三日月の反転)表示でまとめられてる。
    図書室二階にあった日記の鍵のヒントその1だろうな。
  • 現代の占星術:未知の星、未知の未来 「Tertius Oculus」= <第三の目>、天体なの?地球に近づくと芸術家が盛り上がるらしい。彗星かな。
    ページの間から$1ゲット。現在の所持金は$30。
  • 黄道十二宮が教える本当のあなた 星座とマークと日付範囲の対応表。天文時計は惑星じゃなくてやっぱこっちか、合計12だし。星座名は「アリエス」とかのカタカナ表記。
  • カードの中の未来:はじめてのカード占い スペードのエースは別名デスカードまたはスパディーユ。戦争、無性愛の象徴。フランス式の伝統な占いでは将来における不運や死。
    本からスペードのエースのカードが手に入った。
  • オキュロマンシー:目を見つめればすべてが分かる 目の形や虹彩の色、充血や血管の構造の微妙な差異から人の魂についてなんか分かるらしい。

机を調べる。メモがある。
「御用の方はお電話ください 1798 - Lorenzo」
電話するタスクが追加された。

水晶玉を調べると「中から声が響いてくる。」
あなたは絶海の孤島スラウェシに行って「数千年前全てが始まった洞窟」へ行く、と。「その先を聞きたいですか?」えっこの水晶玉会話できんの?
同意する。
1982年、洞窟の中を…ってこれ選択肢か。東西南北の4択が7回あった。
当然だが外れた。また答え入手してからやり直しだな。

スラウェシはインドネシアにある島。絶海の孤島というにはで大きい上にインドネシア本土にも近い。似た名前の別の島かな。

テントを出る。奥に小川が見えるが進めないようだ。
戻って電話したり鍵使ったりするかー。今27.6%。

1847号室から。部屋の前に来たらまたサングラスが光って赤いノイズ。シャンデリアなんかもピンクに光ったな。
死んだ女のキーでドアが開いた。

1847号室

奥のガラスが割れている。彼女はここから落ちたのか。
キャンパスには頭が笑い男みたいなことになってる男性の絵。

レコードプレーヤー。見たらとりあえず音楽かけるようにしている。
サングラスがピンクに光るやつがちょくちょく起きるようになってる。
奥に進むとガラスがアップになり、両手で顔を覆った女性が手を下げてこちらを見る。目がない。伯爵夫人の幽霊か。「向こう側の女」。

お父さんがこの世のものではない迷路を作った。彼女は「夢の中で、仮面越しに」、父の作業を見ていた。
父の迷路は完成したが彼はそこで何かおぞましいものを見てしまった。彼は娘にそれを見せないよう迷路を九つに砕いて窓から捨てた。
娘は外出を禁じられ、自分で描いた絵の世界で遊ぶよりほかなくなった、と。
女がこちらのサングラスに手を伸ばす。サングラスが光る。

赤の迷路

マップ変わった。赤い。迷路の入り口か?
左右に白と黒の碑石。何を言ってるのかわからん。メモだけしておく。

下に行こうとすると梟の面を被ったおさげの女の子が出てきた。伯爵夫人の子供の頃かな?説明書に「注意深く聞け」ってわざわざ指定があったやつだ。
「導いたののでしょう?」ってなんか誤植(衍字)っぽいものがあるが注意深くっていうからこれわざとか…?
迷路の中心を見出せ。戻りたければ「いかなる時代においても」彼女たちに話しかけろと。

フラッシュして顔を覆った女性になった。話しかければ戻って再挑戦できるのかな?
とりあえず進む。下にしか行けない。

赤の迷路・北

Nと書いてあるエリア。確認すると、迷路のデザインの上段真ん中が当てはまりそう。デザイン図で赤いマークがつけられた場所に「迷路の石板」。取る。
取ったらガラス窓に突っ込んで割れるような映像。画面も割れちゃった。見づらいだけかな、操作はできる。

所持品から迷路の石板を調べる。
「これは「幻影物体」すなわち霊体情報から作られた物体であるとみて間違い無いだろう。」
「迷路に関連する「幻影物体」は、窓に関連する「幻影物体」と連動することがわかっている。」
なんでわかってんの??
毎度常識みたいに付け加えられる情報、いやゲーム的にはその情報なくても困るんだけど、毎度「ほんまか?」となる。だいたいの話って諸説あるだろうから特定はできんでしょ。
この所持品のコメントをつけている主体がプレーヤーキャラクターの女性だとすると、この演出の仕掛け人と同じ側にいるんだろうなと思う。全くの他人が考える仕込みをこんなふうに特定はできないだろう。

まあいいや、ゲーム的にはこの情報は正しいんだろうし。この石板回収していったらホテルに戻った時窓がどうにかなってるのかな。
左へ。

赤の迷路・北西

NW。顔を覆った女性はここにもいる。話しかけといた方がいい?

警告を受けた。
「あなたがこちら側へ抜けてきたとき何かがそちら側に抜け出してゆきました。今や九つの恐ろしい自我が黒と白の廊下を徘徊しています。」

えっ捕まったらゲームオーバーの敵が出る…?だいぶ嫌だな。
戻されたけどまた迷路へ…ってキャンバスの絵が薄れてる!やだーチェックしてないよ!1847号室入る前のデータをロードして絵の説明だけ見る。
説明なかった。スクショ撮っておく。顔が迷路なんだよな。

迷路入った後のデータをロード。「向こう側の女」にまた話しかけて連れてってもらう。NWから再開。
石板をとる。解説文はほぼ一緒。石板って戻せるのか。いっぺんに全部取らない方がいいかな。

赤の迷路・西〜南東

Wへ。宝箱あるが??中身は$1。
SW、右上に穴が空いてるように見えるがインタラクトできない。
S、また宝箱ある。Eまで回らないと取れなさそう。画面割れると見づらいから先に取るか。
SEに行ったら降り階段あるが??

赤の迷路の地下〜中央

行ける道は限られてる。奥のスイッチを踏んだら宝箱が競り上がった。SWの穴か。
まあいいやもう石板とっちゃえ。S、SEの石板と、中央とSの宝箱回収。
Sの中央ゲートはパズル。さっぱりわからん。入力は9つかな。
一旦北に戻って東側へ。中央の石板は裏に何も書いてないようだ。

全部とって中央の女に戻してもらう。さて何か変化があるか
とりあえずまだ見てない左の部屋を見る。

1847号室 療養室

子供用の部屋?木馬やベビーベッド。$1あり。 奥に「ドールハウスの上のブロック」。アルファベットが各面に書かれた知育ブロックかな?5つ縦に積んである。崩れそう。
ブロックを調べると手を伸ばした。当然崩れる。二個だけ拾えて、あとは窓の外に落ちたのか。

拾えたのはYZÄÖÜßのブロックとABCDEFのブロック。最初と最後か。説明文は共通。
BTT社の製品で、この会社の製品で宗教的モチーフないのは珍しいらしい。「BTT社は「霊的情報スキャンダル」への関与が暴露されたのち、倒産してしまった。」
そんなんばっかだな。

これ隠し礼拝堂の絵の穴に使えそうかな。
裏庭手前まで行って穴に落ちる。今のところ廊下で敵に遭遇はしてないんだけど、エリア切り替えの時とかにノイズが入ってスーツの男の首から下の映像が一瞬映る。

隠し礼拝堂

欲しいのは、
鎌:Mors、M
弓:Pestilentia、E
剣:Bellum、Bの鏡文字
秤:Fames、Sの下半分

弓のやつだけなんとかなるかなと思ったんだけど、サイズは合うのにフォントが違う。Wを横倒しにしたようなEじゃないと。はめてみるけど何も起きないで戻っちゃった。
一応Bを、上下ひっくり返してはめてみるけどこっちもダメ。まあ鏡文字と上下反転は違うもんねえ…。

パズル頭幽霊に遭遇

ホワイエに出たらさっきからノイズ入ってるスーツの男でた、頭が迷路だ!ゆったり追いかけてくる。キャンバスに描かれてるやつが出てきちゃったのね。迷路9エリアで9体か。
フロントデスクまで追いかけてくる。オフィスは大丈夫。

1963に電話。死体のことを話す。
「彼女がどこから落ちたのかを考えてください。」
あ、1847号室行けって言ってる…?もう行ったわ。

次は1798、占い師。
水晶玉が選択肢出してきた、洞窟の中での進む方角を教えてくれた。
西、南、最初とは逆、前と同じ方向、最初と同じ方向、左に90度曲がって直進、三番目と同じ方向。
西、南、東、東、西、南、東、か。

「私は、あなたがそこで何を見るかを知っています。あなたは?」

未来視のことを話す・話さないの選択肢が出るがなんのこと?水晶玉から出てきたのは声であってビジョンじゃないし。
まあ話してみる。
「洞窟壁画の左側には何が描かれていますか?」アッ知らんやつだ。
左、中央、右にそれぞれ何があったか聞かれる。選択肢は牛、豚、馬、人、鳥、トカゲ、亀。
不正解。でしょうね。水晶玉もう一回見に行かないとだ。

現在30.3%。
ゆったりとはいえ敵が出るとなると移動の気が重い。カフェインとると走れるらしいしもっと素早いのが出てくるんだろうなこれから…。そういうの嫌だ…。
幽霊は必ず背後に出るようだ。正面からバッタリ、はなさそう。

占い師のテント

水晶玉にさっきの方角を答える。
水晶玉がミラーボールの如く浮かび上がった。主人公が映る。
主人公の後ろ姿と、洞窟壁画。正面に鳥。右に牛。左に亀。

裏口のコンピュータあるとこにも幽霊出るの嫌だな。ここ狭いし。
オフィスに戻って電話。亀、鳥、牛。
「必要な物はバッグの中に見つかるでしょう。」
お、とうとうタンポン使う?と思ったら「マジックショーのチケットを手に入れた(?)」。バッグの中にいつの間にか入ってたってことか。
「そのショーであなたと私が出会う未来が視えます。」

チケットを調べる。
「Lorenzo The Greatマジックショー」のチケット。
「Lorenzo The Great」とは一人の奇術師ではなく、複数の脱出芸人と占い師たちからなるグループが使っていた芸名。かなり古くから存在する。
「この名前は(中略)幻のメディア現象「第三の目」の中で言及されている。」
メディア現象ってなんだ?

複数人というのはまあわかる、ルーンについて教えてくるやつも兄弟って言ってたもんね。主人公にはみんな同じ声に聞こえたようだが。

そしたら次は外に出て馬車のとこに行くか。
目が疲れたのでいったんここまで。30.7%。